【西森先生情報】週刊少年サンデー50周年の話題とか
昨日はサンデー50周年記念号だったので、その話題の続きなど。
西森先生は1988年にデビューなので、1989年の30周年には今日俺、40周年の1999年には天こなを描いていたんですよね@@!そして今回の50周年はお茶で。けっこうすごくない?!
ますますのご活躍を期待します^^
そういえば「週刊少年サンデー公式サイト WEBサンデー」、デザインが少し変更になりましたね。
http://websunday.net/
それと昨日書いた、各先生の寄せ書きの折込ポスターは「サンデー50周年メモリアルビッグポスター」という名前で、表が歴代人気キャラ&各先生のサイン、裏が現在連載中のキャラとサイン、です。本物は布地で、旗になっているようです。

(裏面。クリックすると西森先生のサインとまークンのUPを表示します。ゲンゾーじゃなくてまークンです(笑))
なぜか「創刊50周年特別冒険企画」としてコナンの気ぐるみクン(?)がこの旗を持って富士登山をしてます^^;厳冬期の富士登山!大変だなぁ。。。
あとは火曜日あたりにはネットニュースでも「サンデー・マガジン50周年で帝国ホテルで記念パーティ(大同窓会)があったりしたそうです。
「サンデー」も「マガジン」も50年、漫画家らが大同窓会(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000994-yom-ent
日本初の漫画週刊誌、「週刊少年サンデー」(小学館)と「週刊少年マガジン」(講談社)が1959年の同日に創刊されてちょうど50年を迎えた17日、1000人以上の関係者が一堂に集う「大同窓会」が、東京・内幸町の帝国ホテルで開かれた。
---
「少年マンガ:サンデーとマガジンが創刊50周年 マンガ家160人が集結 」とのことなのですが、この160名の中に西森先生も行ったのかな?!30、40、50周年に関わってるんですから、当然参加されていると思いますけども^^
でも、ちょっと厳しいニュースも同時に・・・
かつての勢いにも陰り……そろって“50歳”の『マガジン』と『サンデー』 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/17/news024.html
少年漫画雑誌の発行部数がどんどん落ちているそうで・・・;;
日本雑誌協会などによると、ピークの1998年に450万部を記録した「マガジン」は現在、177万部。1983年に228万部だった「サンデー」は87万部。1968年創刊の「週刊少年ジャンプ」(集英社)は現在279万部だが、1994年の653万部の半分に満たない。
----
部数激減「少年漫画誌」 廃刊の危機は本当か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090318-00000003-jct-soci
全国出版協会「出版指標年報」の07年版、08年版によると、国内の少年漫画誌の発行部数は97年の15億1583万冊に対し、07年は10億23万冊。売上げは97年の4070億円から07年は3184億円に落ち込んだ。雑誌別では、「週刊少年ジャンプ」はピーク時に653万部だったのが、現在は 280万部前後。450万部あった「週刊少年マガジン」が165万部、「週刊少年サンデー」は228万部だったのが90万部程度なのだそうだ。
(中略)
一方で少年漫画誌は低迷しているが、連載をまとめた「コミック」(単行本)は、漫画誌ほどは落ちていない。07年まで6年連続して前年を下回ったが、それでも7億1295冊を売り上げている。つまり、連載は読まないが、まとめてコミックを読む傾向が出ている。だから、いくら漫画誌が低迷していても、廃刊してしまうと、
「コミックも、アニメ・ゲームも生まれず、全てを維持することができなくなる」(出版指標年報)
というのが業界の考え方でもある。
-----
サンデー、今100万部行ってないんですか~、ってマガジンの半分なんですかー、こんなに楽しみにしてるのに~^^;それでもすごい数かもしれないけど、比較しちゃうとどうも・・・^^;
ただ、単行本はそれほど落ちていないらしく、皆が単行本になるのを待っている様子らしいです。
しかし、万一、雑誌が休刊や廃刊したら、単行本も出なくなってしまうので難しいです;;;;
今世の中厳しいですからねー;;
西森先生は1988年にデビューなので、1989年の30周年には今日俺、40周年の1999年には天こなを描いていたんですよね@@!そして今回の50周年はお茶で。けっこうすごくない?!
ますますのご活躍を期待します^^
そういえば「週刊少年サンデー公式サイト WEBサンデー」、デザインが少し変更になりましたね。
http://websunday.net/
それと昨日書いた、各先生の寄せ書きの折込ポスターは「サンデー50周年メモリアルビッグポスター」という名前で、表が歴代人気キャラ&各先生のサイン、裏が現在連載中のキャラとサイン、です。本物は布地で、旗になっているようです。

(裏面。クリックすると西森先生のサインとまークンのUPを表示します。ゲンゾーじゃなくてまークンです(笑))
なぜか「創刊50周年特別冒険企画」としてコナンの気ぐるみクン(?)がこの旗を持って富士登山をしてます^^;厳冬期の富士登山!大変だなぁ。。。
あとは火曜日あたりにはネットニュースでも「サンデー・マガジン50周年で帝国ホテルで記念パーティ(大同窓会)があったりしたそうです。
「サンデー」も「マガジン」も50年、漫画家らが大同窓会(読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000994-yom-ent
日本初の漫画週刊誌、「週刊少年サンデー」(小学館)と「週刊少年マガジン」(講談社)が1959年の同日に創刊されてちょうど50年を迎えた17日、1000人以上の関係者が一堂に集う「大同窓会」が、東京・内幸町の帝国ホテルで開かれた。
---
「少年マンガ:サンデーとマガジンが創刊50周年 マンガ家160人が集結 」とのことなのですが、この160名の中に西森先生も行ったのかな?!30、40、50周年に関わってるんですから、当然参加されていると思いますけども^^
でも、ちょっと厳しいニュースも同時に・・・
かつての勢いにも陰り……そろって“50歳”の『マガジン』と『サンデー』 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/17/news024.html
少年漫画雑誌の発行部数がどんどん落ちているそうで・・・;;
日本雑誌協会などによると、ピークの1998年に450万部を記録した「マガジン」は現在、177万部。1983年に228万部だった「サンデー」は87万部。1968年創刊の「週刊少年ジャンプ」(集英社)は現在279万部だが、1994年の653万部の半分に満たない。
----
部数激減「少年漫画誌」 廃刊の危機は本当か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090318-00000003-jct-soci
全国出版協会「出版指標年報」の07年版、08年版によると、国内の少年漫画誌の発行部数は97年の15億1583万冊に対し、07年は10億23万冊。売上げは97年の4070億円から07年は3184億円に落ち込んだ。雑誌別では、「週刊少年ジャンプ」はピーク時に653万部だったのが、現在は 280万部前後。450万部あった「週刊少年マガジン」が165万部、「週刊少年サンデー」は228万部だったのが90万部程度なのだそうだ。
(中略)
一方で少年漫画誌は低迷しているが、連載をまとめた「コミック」(単行本)は、漫画誌ほどは落ちていない。07年まで6年連続して前年を下回ったが、それでも7億1295冊を売り上げている。つまり、連載は読まないが、まとめてコミックを読む傾向が出ている。だから、いくら漫画誌が低迷していても、廃刊してしまうと、
「コミックも、アニメ・ゲームも生まれず、全てを維持することができなくなる」(出版指標年報)
というのが業界の考え方でもある。
-----
サンデー、今100万部行ってないんですか~、ってマガジンの半分なんですかー、こんなに楽しみにしてるのに~^^;それでもすごい数かもしれないけど、比較しちゃうとどうも・・・^^;
ただ、単行本はそれほど落ちていないらしく、皆が単行本になるのを待っている様子らしいです。
しかし、万一、雑誌が休刊や廃刊したら、単行本も出なくなってしまうので難しいです;;;;
今世の中厳しいですからねー;;
- 関連記事
-
- 【西森マンガ情報】カンブリア宮殿やLOVe(石渡治氏作)ナド (2009/03/23)
- 【西森先生情報】週刊少年サンデー50周年の話題とか(続き) (2009/03/20)
- 【西森先生情報】週刊少年サンデー50周年の話題とか (2009/03/19)
- 【西森先生情報】奥様の山田真木さん (2009/03/08)
- 年賀状が来たー! (2009/01/02)
| ホーム |